体感する出張授業
ふくレボ演習
- 高校生
- 大学生
学生が地元のふぐの文化や海の課題を学び、次世代へ伝えていくことを目指して、下関市内の教育機関と連携する、高校生・大学生向けのワークショップ。
ふぐの生態と海洋の現状を知り、水産、経済、食文化、観光を担っているふぐと下関の関わりについて考え、下関の海の課題を自分ごと化する総合的な学びです。
演習でのアウトプット作品
100年後の下関の海を想う絵本の1ページ
絵本の1ページを想定し、この日の学びを通して100年後の下関の海に願うことを、絵や詩などで創作しひとつの作品に。
下関の観光キャッチコピー
下関の「ふく」「海」「観光」「食」をテーマに、キャッチコピーを制作。
ふくレボ演習で各テーマについて学んだことを、学校の授業時間で掘り下げて、実習としてかたちにしていった。
オリジナルの知育教材を使っての教育実習
幼児教育を学ぶ学生の幼児向け海洋教育学習カリキュラム開発。立体的な創作物から歌やダンスなど体を動かし感性を養うものまで、100年後の海につながる海の課題やふぐについて幼児に教える、さまざまな知育教材を制作し、実際に実習。
授業を受けて寄せられた声
生徒の声
「海響館の展示で小型のフグの愛らしい泳ぎ方を見学し、飼育員の方から、フグは速く泳げない代わりに、その場回転、後退、ホバリングなどのユニークな動きが出来ることを教えて頂いたのが印象に残りました。」
「フクについて、その魅力や今起きている問題を熱意をもって話していただいたので良かった。」
「一人一人の行動が海全体、世界全体に影響していくことがわかったので考えて行動していこうと思う。」
「下関市民としてのプライドが芽生えてきたから、このイベントに参加したことで、今後、海に関する意識や行動は変わると思う。」
学校関係者の声
「良かったのは、絶対に体験できないVRを用いた体験ができたこと。また、ふくおいちゃんの生の声が聞けたこと。クッキーなど、生産者の思いに触れることが出来たこと。生徒に教員では伝えきれないことを伝えられたことが大きな点です。まずは、見る・聞く・学ぶ・考えるということができたので、次は、唐戸市場での体験を楽しみにしています。ありがとうございました。」
「私たちが住んでいる下関の海が変わってきているということ、それに伴い、観光の在り方も変えていかなければいけないということを学びました。また、実際の声を聞くことが大切で、教科書に書いていない実情を学校外の方から教えていただける貴重な機会でした。ありがとうございました。」
出張授業についてはこちら